はい。今回は鋏の錆・ヤニの落とし方を紹介します。
一日中、木を剪定していればヤニはつきますし、鋼の鋏はすぐに錆びついてしまいます。
ヤニのついた鋏は切れ味も落ちますし、使い続けていると刃が開く原因にもなります。
そんな錆や樹液のヤニに一番効果的なのがこれです。
「サビ消しゴム」
貝印さんなどから発売されており、
ホームセンターの工具コーナーやキッチンコーナーで手に入ります。
使い方はとても簡単で、水で濡らして擦るだけ。
錆とヤニが混ざって付着しています。
この鋏は軽度ですが、もっとコテコテにヤニがついていても問題なく落とせます。
水をつけて擦ると錆やヤニが浮き出てきます。
擦るときは手袋を着用しましょう。昔すべらして指をスパッと切った経験があります・・・
浮いてきた錆・ヤニを水で流して、綺麗になるまでまた擦ります。
汚れが落ちたらすばやくタオルなどで水気をふき取ります。
のんびりしていると薄らと錆てきますので・・・
最後にオイルをスプレーして余分なオイルをふき取って完了です。
5分程で綺麗になりました。
雨の日の作業で錆ついた鋏も・・・
簡単にお手入れできます。
これが一番早く、綺麗に錆・ヤニを落とす方法ではないでしょうか!?