はい。今回はシラカシとアラカシの見分け方を紹介したいと思います。^^
全体的な印象は、シラカシは繊細で、アラカシはその名の通り、粗い印象を受けます。
見分けるポイントは材の粗さや樹皮・ドングリの形状などいろいろありますが、
今回は、一番簡単な「葉」での見分け方をご紹介します。
葉で見分けるシラカシとアラカシ
左側:シラカシ 右側:アラカシ
①鋸歯(葉の縁のギザギザ)で見分ける
シラカシ:細かい鋸歯が葉の3分の2ほどある。
アラカシ:大きく鋭い鋸歯が葉の半分ほどある。
②葉の裏の色で見分ける
シラカシ:灰緑色
アラカシ:緑灰褐色・絹毛がある
(シラカシの方が綺麗な印象。アラカシはくすんだ印象を受ける。)
③葉の大きさで見分ける
基本的にシラカシはアラカシに比べて葉が細いです。
しかし、生育環境や日照状況によっては、アラカシのように幅が広い葉になっていることがあるので、注意が必要です。